mixhostでは、LiteSpeed CacheをはじめとするWordPress高速化機能をご利用いただけます。
LiteSpeed Cacheについて
LiteSpeed Cacheとは、LiteSpeed Webサーバーで利用できるキャッシュ機能です。
キャッシュを有効にする事により、多くのサイトで導入前と比較して数十倍〜数百倍程度、表示速度を高速化する事が可能です。
また、サーバーの負荷が低くなる為、アクセス集中時にも安定してご利用いただけるようになります。
LiteSpeed Cacheは、WordPressのプラグインを導入するだけで簡単にご利用いただけます。
導入前の注意事項
- 一般的なキャッシュプラグイン(WP Super Cache、W3 Total Cache、WP Fastest Cacheなど)を既に導入している場合は、LiteSpeed Cacheを導入する前にアンインストールする必要がございます。
- 一部のWordPressテーマや環境では、LiteSpeed Cacheプラグインが正常に動作しない場合がございます。この場合、他のキャッシュプラグインをご利用をご検討ください。
- LiteSpeed Cacheプラグインの導入・推奨設定での設定方法につきましては弊社サポートにてご案内いたしますが、ご利用の環境に合わせたカスタマイズ等、推奨設定以外の設定につきましてはサポート範囲外となりますため、ご自身でおこなっていただきますようお願いいたします。
LiteSpeed Cacheプラグインの導入
STEP1:WordPressの管理画面にログインし、左側のプラグインにカーソルを合わせ、その横に表示される新規追加をクリック
STEP2:右上の検索窓に「LiteSpeed Cache」と入力し、検索
STEP3:LiteSpeed Cacheが表示されたら、枠内の今すぐインストールをクリック
STEP4:インストールが完了したら、プラグインを有効化をクリック
エラーメッセージが表示された場合
「LiteSpeed Cache was unable to write to your wp-config.php file. Please add the following to your wp-config.php file located under your WordPress root directory: define('WP_CACHE', true);」というエラーメッセージが表示された場合、以下の記事の手順に従って操作を行って下さい。手順が完了していないとキャッシュは有効になりません。
LiteSpeed Cacheにてエラーメッセージが表示された場合の修正方法
LiteSpeed Cacheの推奨設定値のご紹介
LiteSpeed Cacheの設定値変更に関する注意事項
- LiteSpeed Cacheのデフォルト設定値と推奨設定値が違う項目についてのみ説明します。デフォルト設定値と推奨設定値が同じ項目についての説明は省略しています。
- テーマや他プラグインによる影響が小さく、負荷軽減の効果があるものを推奨設定値として紹介しております。設定値をこの記事で紹介する推奨設定値に変更することで不具合等があった場合はデフォルト設定値に戻していただくようお願いいたします。
キャッシュ項目
WordPressダッシュボードからLiteSpeed Cacheのキャッシュ項目を選択してください。
[1]キャッシュ
上部のメニューから[1]キャッシュタブを開いてください。
- REST APIをキャッシュ 【推奨値:オフ】
オンにすることでセキュリティ系プラグインの動作に影響を及ぼす可能性があるためオフに設定することを推奨します。 - ログインページをキャッシュ【推奨値:オフ】
オンにすることでパフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性がありますのでオフに設定することを推奨します。 - モバイルをキャッシュ
LiteSpeed Cacheプラグインを有効にした際に、PCでのサイト閲覧時にモバイル表示が行われたり、逆にスマートフォンでの閲覧時にPC表示が行われる事例がございます。
ご利用のWordPressテーマ・環境によっては、オンに設定することで解決する場合がございます。